気管のフタと「喉頭蓋」

最終更新日

「飲み込む力」や「噛む力」が弱まることで「嚥下障害」や「誤嚥」が起こると言われておりますが、「嚥下障害」や「誤嚥」は、どのような身体の仕組みのもとに起こり得ると考えていらっしゃいますか。「嚥下」の仕組みは、皆さんの口・のど・食道・気管などといった部分の働きが重要な役割を担っていりうのです。皆さんが口から取り込む食べ物、水分、空気は、「口」から「喉」を通り「食道」もしくは「気管」に送り込まれます。呼吸をした際の空気は、「気管」に送り込まれますが、食べ物や水分は「食道」に送られることが正常な道順となります。「食道」と「気管」」は、「のど」の部分で分岐しておりますが、この「のど」で「食道」と「気管」に分岐してる部分にあるのが「喉頭蓋(こうとうがい)」です。「喉頭蓋」は、皆さんが送り込んだ食べ物や水分空気をそれぞれ見極めて、自動的に「気管」のフタを開け閉めしてくれているのです。「喉頭蓋が」入ってきたものをきちんと選別しながら、「気管」のフタを開け閉めしてくれるので、皆さんが召し上がった食べ物は「食道」へ、空気は「気管」にそれぞれ区別され送り込まれているのです。老化とともにこの「喉頭蓋」の機能がうまく働かなくなってしまうことから、「誤嚥」が起こるなどと考えられております。本来ならば食べ物や水分が入り込んできているので、「気管」にフタをしなければならないところを反応が鈍くなってしまった「咽頭蓋」は、フタを閉めるタイミングが遅れてしまうと「気管」に、誤って食べ物や水分を送り込んでしまうのです。このような「嚥下障害」は、「誤嚥性肺炎」にも結びついてしまいますので高齢者になればなるほど、ご自宅での口腔ケアや歯科での定期検診は重要な役割を担ってくるのです。

admin